ごきげんよう、凩です。
公務員の職種に、学校事務というものがあります。
教員より公務員に近い勤務体系で、教員のように残業の概念がないものではありません。
学校事務は、かつて、学校の主たる労働者である校長や教諭の仕事を陰から支え、ときには教員の「指示」のもとでこまごまとしたことをする「雑務」的な位置づけだったことがありました。
しかし、学校教育法の改正により、学校事務が「事務をつかさどる」労働者と定められるようになりました。
これはどういうことか、ということを、法的な部分に焦点を当てていろいろな教育関係者(大学教授含む)が論を展開しているものです。
これからの学校事務は、学校の職務のうち「教育」ではない部分に積極的にかかわることになるということです。
公務員を目指す人や、公立学校の教員、管理職を目指す方にお薦めだと思います。
【中古】事務職員の職務が「従事する」から「つかさどる」へ 学校教育法第37条第14項「事務職員は、事務をつか /学事出版/藤原文雄(単行本(ソフトカバー)) 価格:1755円 |